ささやかな日々

欧州現地採用の何気ない日常

2024年5月家計簿

6月に入って、相変わらず肌寒い日が続いています。

天気が悪いのもあるけど、気温上がらなくてもうちょっとカラっとしてほしい。

 

忘備録の5月の流動費。

f:id:jasmin_rose:20240602215102j:image

3月に受けた根幹治療ですが、4割ほど追加保険から対象外となったので、

半分以上医療費が占めています。

いつもは3月の有給消化中に受ける婦人科検診代も含んでるけど、大半歯医者代。

3月は公共機関のストライキと生理の関係で行きそびれ、今月初めに行きました。

ほんと歯が丈夫な人が羨ましい・・・。

 

食費も多めとはいえ、お米を買ったから仕方ない。

あとは最近果物を良く買うのもあります。

円安を加味しても日本より果物は安いとはいえ、毎週苺や他の果物を

買ってたらそりゃ出費も増えますよね。

日本で同じ量の果物買ってたら、倍じゃすまないと思いますが・・・。

冬だとリンゴとバナナにブルーベリーかザクロ、みかんもしくはオレンジのみ

ですが、今はそれに桃やアプリコットなどなど。

ブルーベリーもこの時期、g単価が安いとはいえ500g入りだったりで、

週末1食に食べる分が多くなってます。

f:id:jasmin_rose:20240603031258j:image 

5月中旬のとある週末のブランチ。

下にバナナが入ってはずだけど、全く見えず、苺、黄桃かアプリコット、

季節外れだけど安かったみかん、リンゴ半分にブルーベリーです。

洋ナシも入れてたかもしれない。

溢れすぎてブルーベリーは入れたい量、全部入らなかったと思われる。

スプーンの位置が変なのは、果物を切って入れている途中に取り出しやすいように

向きを変えたからです。

一番下にはヨーグルトであえたミューズリーが入っています。

週末と祝日、休みを取った時の定番ブランチ。

 

花&植物はプランター、先週届いたTemu、家に飾る花です。

日用品は洗剤を2種類、3つ買ったのと、トラムで数駅先のドラックストアの

改装前全品20%引きプラスアプリクーポン10%引きで、湯たんぽを買いました。

手持ちはまだ問題ないけど、急にまたひびが入ったりした時の予備用。

インタリアはアロマキャンドルとTemu で買った布のかごみたいなの。

 

この2ヶ月ほど担当の方の休暇等で予約が取れなかった指圧整体に

来週久しぶりに行ってきます。

月末くらいにはカットにも行かないと。

二つ合わせても先月の医療費の半分もしない。

 

今月の給料が入ったら、やっと1年に渡ったぎりぎりの生活も終わるはず。

予定では去年秋くらいから余裕が出るはずが、日本行き航空券の高さ、

光熱費の追加支払いとその後の値上げでどんどん延期されてしまったので。

年明けのクラウンと根幹治療も予定の出費です。

その反動もあってか日本では色々散財してしまったので、ある程度余裕を持ちたい。

まあ、年一の日本だとあれもしたい、これも食べたいってなるから

仕方ないのもあるけど。

まだ検索すらしてないけど、来月の誕生日クーポンで航空券を買いたい。

たまに昔みたいに€700前後の日本行き航空券を見つけたって人を

X で見かけるけど、そんな贅沢は言わないので、€1000くらい。

それくらいで買えたら、秋に1週間程度欧州内旅行に出かけるつもりです。