ささやかな日々

欧州現地採用の何気ない日常

最近のベランダ菜園の様子

日曜日恒例の家事をこなして、近所の川辺へ散歩に行ったら、珍しく

ジャケットを着た人たちを数人見かけました。

どうやら川辺の芝生の上で結婚式が行われるようです。

行きはまだ始まってなかったものの、帰りは始まっていました。

コロナ渦室内で大人数が集まれないとき、反対側にある公園近くの川辺で

結婚式をしていましたが、普段でもこんな不安定な場所することに驚きです。

水位が上がると水に浸かる場所なので、先週末は確かまだ水に浸かっていたはず。

先ほどから雨がまた降りだしたので、その前に無事に建物内へ移動しているといいですが・・・。

 

いい加減埋めた木の実は全て掘り出しただろうに、未だにリスの被害が続いています。

まずは月初、折角発芽したばかりの三つ葉が荒らされました。

f:id:jasmin_rose:20240616205259j:image

ちょうどTemu のネットが届いたので被せたら、それを破壊してまでの穴掘り。

f:id:jasmin_rose:20240616205314j:image

隣の小松菜も荒らされました。

f:id:jasmin_rose:20240616205324j:image

大雨か嵐の予想だったので軒下に避難させていましたが、しばらく曇りが続く

との予想だったので、ベランダの手すりに移した先週末。

f:id:jasmin_rose:20240616205343j:image

三つ葉だけでなく、成長著しい水菜まで少し荒らされています。

f:id:jasmin_rose:20240616205353j:image

小松菜も。

f:id:jasmin_rose:20240616205404j:image

涼しい日が続いていますが、小松菜、大葉、水菜の成長は目を見張るものがあります。

昨日。

f:id:jasmin_rose:20240616205417j:image

小松菜もう少し間引きをした方がいい気がしますが、そうするとリスがまた

荒らしそうな気もする。

というか、実際荒らされてます。

種が飛んだのか、いつの間にか水菜も生えていました。

f:id:jasmin_rose:20240616205445j:image

水菜も凄い成長です。

f:id:jasmin_rose:20240616205434j:image

三つ葉はまだまだですが、ちょっと三つ葉らしくなってきました。

f:id:jasmin_rose:20240616205448j:image

こぼれ種から自然発芽する大葉ですが、例年はまずキッチンの窓辺が発芽して

収穫も先にできるはずが、今年は寒い日が多いからか、外の方が元気です。

キッチン窓辺は未だに収穫してないし、もう既に秋の花が咲く前感漂っています。

f:id:jasmin_rose:20240616205452j:image

ベランダで育てているのに比べて、青々しさがないし、葉もなんだか弱弱しい。

今日もベランダからは30枚ほど収穫しました。

室内は予備用の種確保に専念してもらって、今年の収穫は諦めよう。

ベランダのだけで既に消費に追い付いてないくらい、収穫できるし。

 

ベランダの大葉が、最近は先が茶色くなっているものが出てきました。

いつも暑さが続いた後にできるのにと思って調べたら、日焼けの他に

根詰まりの可能性もあるそうです。

今度また間引きをしないといけないです。

今年は涼しいので、去年の紫蘇ジュース(濃縮)もまだ大量に残っています。

なのでもったいないと思いつつも、あまりに茶色くなったものは捨てました。

紫蘇ジュースを作るときはハダニ被害にあった葉、色がいまいちなのも

入れてますが、生でそのままだと避けてます。

別に食べても問題ないかと思いますが、消費も大変なので。

今日は消費のために大葉のチヂミを作る予定です。

小松菜と水菜も間引きなり収穫が近いので、今から楽しみです。